嬉しいっっっ!!地域の児童センターから、感謝状を頂きました!
子供達の工夫とアイディア溢れる素敵な『ありがとう会』でした~♪
これからも、地域の発展、子供たちの健やかな成長に微力ながらお手伝いできるように、頑張るぞ~♪
子供たちの故郷や環境を創るのは、地域に住む私達大人なんですね!!
ちばらな~、ちばらな~(^o^)♪
嬉しいっっっ!!地域の児童センターから、感謝状を頂きました!
子供達の工夫とアイディア溢れる素敵な『ありがとう会』でした~♪
これからも、地域の発展、子供たちの健やかな成長に微力ながらお手伝いできるように、頑張るぞ~♪
子供たちの故郷や環境を創るのは、地域に住む私達大人なんですね!!
ちばらな~、ちばらな~(^o^)♪
11/11のうとぃむちタイムは、平成27年度浦添市小学校童話・お話大会で、見事最優秀賞者に選ばれた4名のお友達と親盛浦添市PTA会長をお招きして、ゆんたく~&浦添市代表に選ばれた4名のお友達の発表をお届けしました~♪
ゲスト(左から)親盛浦添市PTA会長、港川小3年 吉田ゆいさん、浦城小3年 平良浬さん、内間小6年 紺野壮一朗さん、内間小6年 島袋結衣さん
【低学年の部】ゆいさんと浬さんは、持ち前の芯の通る声を活かし、表情豊かに「ぶらぶらたろすけ」「月へいったうさぎ」を発表、【高学年の部】結衣さんと壮一朗さんは、大人顔負けの文章力で、聴く人の心に届く「平和への一歩」「僕らしく」を発表した!
4名のお友達は、浦添市の代表として、12/11に中頭大会(県大会)に出場します!笑顔で自分らしく頑張ってくださ~い♪♪ 皆さん、応援しましょ~♪♪
4名のお友達には、
幸せを運ぶ四つ葉のクローバーとあい保険工房のペンをお守りにプレゼント♪♪
第2ありあけの里の合同祝賀会参加してきました~♪ 華やかな飾り付け、美味しいごちそう、プレゼント、余興や想い出のアルバムまで、職員のおもてなしにはとても感激しました~♪♪ 因みに、今年沖縄県で百歳を迎えた方々は、386名いらっしゃるそうです!
おめでとうございます♪ これからも、元気で長生きしてください♪♪
終活情報magazine vol.4に掲載されました~♪♪ 生命保険は、マイホームの次に高価な買い物だと言われています。家の様に外観が見えたり、キッチンが見えたりしないので、ご契約時に不安を感じる方も多いようです。ご自身の為、ご家族の為にご契約時は慎重に行うことはとても大事ですよ。それと同等に、時代に合わせて、保障の見直しも重要です。
生・損保保険、ご相談は無料で行っておりますよ~♪♪♪
年に約2万人の児童や保護者、地域の方が訪れるというセンターは、いわば、地域のコミュニティーセンター!!先月開始した『Let’sクッキング(毎月第3土曜日)』では、地域の方々の子供達へ対する温かい想いが伝わり嬉し涙!お米やお野菜を子供たちの為にと、児童センターに届けてくれる方もいるとか!驚!年間を通して、フェスティバルやハロウィーン、クリスマスや餅つき大会も開催してるとのこと~♪ 楽しそう♪♪
地域の子供の為に、私達大人が環境創りに精を出さなくては!ちばらな、ちばらな~♪♪