9月5日は国立劇場おきなわ前広場にて、「浦添芸能祭2015」が開催!私は司会でお手伝いさせていただきました~♪
約350年の伝統を守り続けている、仲西獅子舞保存会
劉衛流あずさ劉鳳館の空手演舞
創立22周年、現在では県内外だけではなく、海外公演も行っている、鼓衆 若太陽による和太鼓+創作エイサー
大人も顔負け!勢理客保育園園児による獅子舞
城間旗頭保存会と伊祖旗頭保存会による旗頭ガーエー(他地域同志での旗頭ガーエーは大変珍しいとのこと!!)
9月5日は国立劇場おきなわ前広場にて、「浦添芸能祭2015」が開催!私は司会でお手伝いさせていただきました~♪
約350年の伝統を守り続けている、仲西獅子舞保存会
劉衛流あずさ劉鳳館の空手演舞
創立22周年、現在では県内外だけではなく、海外公演も行っている、鼓衆 若太陽による和太鼓+創作エイサー
大人も顔負け!勢理客保育園園児による獅子舞
城間旗頭保存会と伊祖旗頭保存会による旗頭ガーエー(他地域同志での旗頭ガーエーは大変珍しいとのこと!!)
スペシャルゲストは、シンガーソングライターの『崎濱唯さん』です!待ち待った新曲をリリースLIVE!!
平成 27年9月25日(金)スタート20時!場所は、北谷町美浜のライブハウスモッズ♪♪
前売2500円 当日3000円(高校生1000円)
詳細は、崎濱唯 Facebook, ameblo, twitterで♪(^^)♪
皆で「まちかんてぃコール」しちゃいましょ(笑)
もじ書き いちさんが『たのしいデザイン』に作品を出展すると聞きつけ、沖縄県立博物館へGO♪♪♪
「文字は人を動かす力がある」と様々な言葉を独特の字で綴るいちさんですが、書道を習った経験はまさかのゼロっっ!驚!
文字がアートになってる?なんというか、(誰かさん曰く)字も上手いのか下手なのかよくわからないけど、一回見たら、忘れないっっ!記憶に残る文字です!
ウェルカムボードや還暦・古希や出産祝、父の日や母の日のプレゼントに喜ばれてますよっ♪ いちさん作の「祝還暦巳の誓い」はあい保険工房にも飾っていますよっ♪♪ いちさんHP→ www.moji1.com
おっ、あい保険工房のペン発見っっ(嬉)
あい保険工房ハンドボール部が創立初!念願の優勝を飾りました~*\(^o^)/*
石垣島で行われた今大会!熱戦が繰り広げられ、会場は大盛り上がり!
あい保険工房は、遠征試合だった為、選手不足!悩!しかし、救世主 石垣島在住のゆう選手(元バスケ部)を投入して試合に臨んだ!!
八重山商業高校戦での大一番!同点ペナルティの場面では、最後の大兼久選手の果敢なシュートが相手ゴールへ吸い込まれ、見事勝利!会場は感動の渦へ!
大城太郎選手は『殊勲賞』を受賞!そして、堂々と新聞にも載っちゃった♪♪ わ~い ♪♪
第28回八重山毎日新聞杯総合ハンドボール大会
記録にも記憶にも残る戦いでした♪♪
来月(10月17日~)からは、仲田杯ハンドボール大会も開催されます!是非皆さん、会場へ足運んでください♪ お待ちしております!
あい保険工房 花咲かおじさんの国土交通大臣賞受賞の祝福に、㈱インテリジェントの西銘社長が、直々に大きなお花を持って来店~♪感激~っ♪
お祝いのお電話だけでも、とても嬉しかったのに、こんなに素敵なサプライズ~♪ 心から感謝です♪
やっぱり心が綺麗な方は、笑顔がとっても素敵なのね~♪ 西銘社長、これからもお互い地域の為に、頑張っていきましょう♪
今後ともご指導、宜しくお願い致します。
8/26(水)18:00~のうとぅいむちタイムは、スペシャルゲストに浦添市立宮城小学校の砂川武彦教頭先生を迎えて、ゆんたく~♪♪
最近から、宮城小に「みヤギ~ず」というヤギが2頭いるのご存知ですか?(そのヤギを導入した張本人です(笑))このヤギ達のおかげで、地域に「和」が生まれているとのこと!是非、みヤギ~ずに会いに宮城小へ♪ (桑の葉が大好きだって♪)
も一つ!宮城小学校の子供たちが、しまくとぅば県民大会(9/19(土) 浦添てだこホールで開催)で、うちな~ぐちの喜劇を披露します!皆で応援しましょ~♪(出演者、9/16(水)18:00~生放送で出演予定です♪嬉♪)
大同火災のSA社員の知念麻巳さん、ワジャサーの国土交通大臣賞受賞の祝福に来店~♪ にふぇ~で~びる♪ 謝謝♪
麻巳さんは、今年待望の第1子を授かり、保険の勉強も頑張りながら, 子育て奮闘中! 『お客さんの利益を第一に考える保険マン』同じ業界で働く者として心強い味方♪
8/19(水)のうとぅいむちタイム(18:00~19:00生放送)は、他方面で活動・活躍されている佐久川正次さん((有)佐久川建設) をお招きしてゆんたく~♪ 佐久川さんは、石嶺町伝統エイサー会の総括指導、三味線(弾く・作る・教える)、無線、西原ランナーズ等、他ジャンルに渡り活動!佐久川さんの凄さは「継続」「追求心」「伝統を重んじる心」言葉一つ一つに重みを感じました。あと、生唄、生三味線、最高ぉぉぉぉぉっ!!
伝統を重んじ、(時代に応じて変化を加えながら)守り続けている石嶺町伝統エイサーは、8月26日~29日まで那覇市首里石嶺町のあちこちで道ジュネーを披露するそうですよ~♪
琉球民謡協会 浦添支部
創立35周年記念発表会がありますよ~♪
チケット前売り2000円
ラジオ終盤、四つ葉のクローバーのしおり(佐久川さんお手製)をサプライズプレゼント~♪感激~!早速、手帳にはさんで重宝してます(笑)うとぅいむちをする方が、うとぅいむちされ放題の放送でした♪笑♪
四つ葉のクローバーのしおり、欲しい方は、あい保険工房まで~♪