雨で延期になったはごろも祭りのカチャーシー大会、チーム「オアシス」で参加し、奨励賞をいただきました~!(でも、優勝狙ったので悔しい~っ涙)
祝35周年 あい保険工房 感謝祭まで、あと3日です!
沢山の方々の来店お待ちしておりま~す♪♪
平成28年8月18日(木)10時~
雨で延期になったはごろも祭りのカチャーシー大会、チーム「オアシス」で参加し、奨励賞をいただきました~!(でも、優勝狙ったので悔しい~っ涙)
祝35周年 あい保険工房 感謝祭まで、あと3日です!
沢山の方々の来店お待ちしておりま~す♪♪
平成28年8月18日(木)10時~
はいさ~いヽ(^o^)丿
あい保険工房の招き猫こと大見謝恒俊(おおみじゃこうしゅん)です。
浦添市の「徳光和夫」になることを志してから、その夢の第一歩となるチャンスを頂きました。な、な、なんと。。。
『第16回うらそえしふくしまつり・第19回ボランティアまつり』の笑顔・元気ステージ♪♪ さやかさんとペアで司会の大役(^J^)v
「笑顔と元気があればなんでもできる!!いくぞ~~1.2.3.ニコーーーー)^o^(」
の掛け声で始まったステージは、9つのチームによるダンスや歌、5つの浦添市内中学校区の地域活動発表で会場は、終始大盛り上がり!!!
初の司会でしたが、無事に滞りなく進行することができました。これをきっかけに、福祉やボランティア活動にもっと目を向けて、行動していきたいと思いました。社協の皆さん、このような機会を与えてくれたことに感謝致します。
最後に、社協の赤嶺会長からは「司会よかったよ~。来年もまた宜しくね♪ でも、もうちょっとスマートになって欲しいなぁぁ(笑)」と次回の司会のお話だけでなく、なかなかダイエットに踏み出せない僕の背中を押してくれました。笑
これからは、トーク&ダイエット頑張ります(笑)
スポーツパレス ジスタスから、まっきーこと高良昌樹さんが御来店~♪♪ この写真では、シャツ着用でわかりにくいんですが、まっきー、脱いだらすごいんです!
(今回は特別に、肉体美フォト頂きました~笑♪ 下まで見てね↓↓↓)
「鍛え抜かれた身体!身体美は、まさにアートです、アート!笑!」
・・(^o^)・・・・・(^o^)・・・・・(^0^)・・・・・(^o^)・・・・・(^0^)・・・
7・8・9月は、サマーキャンペーンで2か月分の会費が半額!さらに、入会金が無料!
この機会に、是非ナイスボディーをゲットしては???
あなたもできる!成せば為るぞっ! YOU CAN DO IT!!
暑いですね~。皆さん、お体ご自愛してますか~???
リオオリンピック盛り上がってますね~♪♪ 4年に1度という重圧感の中、日本選手団、各種目で大健闘!今後も、メダルを量産するように応援しています!
35周年記念のあい保険工房感謝祭まで、あと10日!!
今までお世話になった皆さん、これからお世話になる皆さん、是非足を運んでいただけると嬉しいです♪♪ 私にも会いにきてください♪♪
百日紅(サルスベリ)は、約100日間、ピンクの花を咲かすそうです。
近くで見ると、ひらひらの花びらが、本当に可愛らしいお花です。
『猿滑』と書くこともあるそうで、その理由は、木登りが得意な猿でも滑るほど、ツルツルした枝だからです。でも、実際は、猿は滑ることなく、簡単に登るそうです(笑)
サルスベリの花言葉 「雄弁」「愛嬌」「不用意」
日頃、お世話になっている方々へ感謝の気持ちを込めて、
「手作り無添加 ひとくちちんすこう」手にも自然にも優しい「EM洗剤」
はいかがですか~?喜? 喜ばれること間違いなし!(値段もお求め易いっ!嬉!)
8月18日(木)の祝感謝祭イベントに来店してくれた方は、好きな文字だけでなく、
「ひとくちちんすこう(写真中央)」もプレゼントしちゃいま~すっっ♪♪
お中元等お問い合わせは・・・
NPO法人まきし 就労サポートセンターいずみのまきしさんまで~♪
電話:050-3493-5749・098-862-4832
地域の子供達「ぼうさい探検隊」が訪問してくれました。
緊急の事態や災害時に備えて、避難できる場所を訪問し「ぼうさいマップ」を作成しているとのこと!(こんなに暑い中、偉いな~♪♪)
非常時や災害時は、パニックに陥りやすく、家族が離れ離れの際に出くわす場合も多いので、日頃からご家族で避難場所や連絡方法などを話あうといいですね~♪♪
あい保険工房は「こども110番の家」にも登録しておりますよ~。
沖縄県のある学校で理科のテストがあり、「コスモスはどの季節に咲く花ですか?」との問題が出され、一人の少女は「春」と回答しました。
数日後、彼女はその「春」の回答に「×(ペケ)」をもらってしまいました。その少女は納得いかず、先生に異議申し立てを行います。
少女:「先生、コスモスは春にも咲きます。私と一緒に来てください。」と先生を校庭へ連れて行きました。
少女:「先生、ほらね。こんなに沢山咲いています。」
先生は、ハッとしました。コスモスは「秋桜」と書くため、何の疑いもせず、「×」をつけたが、これは確かにおかしいと。。。
「この子の感性は素晴らしい!」そして「確かにこの子の言うとおり!」沖縄では春にも咲いている!とのことで、その後先生は、この少女の回答を「〇」に訂正したそうな。
この子の感性も素晴らしい思うが、疑問に思ったことを、堂々と先生に発言し、先生に気づきを与えたこの子の「自分を信じる力」が素晴らしいと思いました。
私達も、子供の柔軟な発想に学ぶべきことがたくさんありますね♪♪ 日々学び♪嬉♪
ピンクのコスモスの花言葉「少女の純潔」